日本の台所に欠かせない調味料、それがお味噌ですよね。
味噌汁はもちろん、いろんな料理の味付けに大活躍!
でも「味噌って生で食べても大丈夫かな?」って思うことありませんか?
安心してください、味噌はそのままでも大丈夫なんです。
発酵してるから、見た目は生っぽいけど、塩分がしっかり入っていて腐りにくいんです。
ただし、塩分ににはちょっと注意が必要です。
そんな私たちにとってとっても身近なお味噌について解説します。
生で食べても大丈夫!味噌の健康パワーについて
味噌って、実は発酵させた大豆が主役なんですよ。
特に味噌汁は、私たち日本人にとって、まるでふるさとのようなお料理ですよね。
でも、「生の味噌って食べても大丈夫かな?」って思うこと、ありますよね。実は全然問題ないんです!
味噌には健康にいい栄養素がギュッと詰まっています。
生の味噌をそのまま食べるなら、野菜と合わせたり、マヨネーズと混ぜてディップにするなんてのもおすすめです。
その他、ナッツをお味噌に数時間漬けて、ナッツの味噌漬けもおいしいです。
更にみりんやオリーブオイルを加えると味がまろやかになります。
生の味噌を直接食べることで、善玉菌が腸に直接届き、腸内フローラを整える効果があります。
これにより、免疫力を高めることができますよ。
下痢になることも!味噌の食べ過ぎには要注意
そんな体にいいお味噌ですが、食べ過ぎにはちょっと注意が必要です。
なぜかというと、味噌は塩分が多めなんです。
だから、味噌を使った料理をするときは、全体の塩分量に気をつけてください。
減塩タイプのお味噌も売られているので気になる方はそちらを利用するのがよいでしょう。
そして、塩分の摂りすぎだけでなく、食べすぎは下痢の原因になることもあります。
食物繊維や善玉菌で腸内環境を良くする効果はあるけれど、食べすぎは逆効果。
適切な分量は、味噌汁なら1日1杯半くらいといわれています。
量が適切であれば味噌に含まれるカリウムは、むしろ血圧を下げる効果もあるそうです。
味噌の栄養分と効果は?
あらためて、味噌の栄養分と効果についても見てみましょう。
タンパク質
大豆が原料の味噌には、タンパク質がたっぷり。筋肉作りにも、ストレス軽減にも役立ちます。
カリウム
カリウムは体内の水分バランスを整え、むくみや高血圧を予防します
食物繊維
食物繊維は腸を活発にして、便秘改善にも一役買います
ビタミンE
ビタミンEが細胞の老化防止に効果的です
ビタミンB2
ビタミンB2は免疫力を高め、大豆イソフラボンはホルモンバランスを整えてくれます
まとめ
最後に、味噌は栄養豊富で健康にいいけれど、塩分の多さには注意が必要です。
減塩タイプもあるので、塩分が気になる方はそちらを選んでみてください。
過剰な摂取は腸に刺激を与えてしまうので、量には気をつけましょう。
適量を楽しむことで、健康的な毎日を過ごせますよ。