みかんは一日何個まで? 大人2~3個。食べ過ぎ注意とその理由

冬になると、甘いみかんがとっても食べたくなります。

みかんって、いくら食べても美味しくて飽きないですよね!

この記事では、みかんをどのくらい食べるのがちょうどいいのか? 大人は何個? 子供は何個?

みかんをどっさり買うときにも役立つ、サイズごとの適量についてもご紹介していますよ。

みかんが大好きなあなたに、きっと役立つ情報がたくさんあります。

ぜひこの記事をチェックして、美味しいみかんを楽しんでくださいね!

目次

毎日のみかん、何個までOK?

「毎日のみかん、どのくらい食べたらいいのかな?」って思ったこと、ありませんか?

大人の場合、毎日のみかんはだいたい3個がちょうどいいんです。

もちろん、この記事でさらに詳しい話はあとでしますけど、みかんって低カロリーで栄養たっぷり。

特にビタミンCがいっぱいなんです。

でもね、食べ過ぎは禁物。

適量を守って、健康的に楽しみましょう。

みかん1個あたりのカロリーとか、箱買いする時の目安とか、

そんな情報もこの記事にギュッと詰め込んでます。ぜひ読んでみてくださいね。

5kg箱にみかんは何個入ってる?サイズで違うのでチェック!

さきほど、1日にみかん2~3個がちょうどいいって話しましたけど、実はみかんってサイズがいろいろあるんですよね。「3個まで」っていうのは、よく見るMサイズのみかんを基準にした話なんです。

みかんのサイズについて詳しくまとめたので、普段食べているみかんがどのサイズか?チェックしてみてくださいね。

それと、箱でみかんを買う時の参考になるように、箱のサイズごとにどれくらいのみかんが入るかも一緒に紹介します。

■サイズ別みかん入数の目安 <目安>

サイズ果実の大きさ2kg箱の入数5kg箱の入数10kg箱の入数
S 約55~61mm 約22~28個 約50~60個 約100~120個
M約61~67mm約18~22個 約40~50個 約80~100個
L約67~73mm約14~18個約30~40個 約60~80個

みかんを箱で買う時、中に何個入ってるか知っておくと、買いすぎを防げますよね。

みかんの個数って、品種や農家さんによって違うから、ちょっと複雑。

ここに記載しているのは、一般的な入り数です。

農園によって違うので、買う前にお店の人に個数を聞いてみるのもいいかも。

みかんのサイズ別のカロリー、気になるでしょ?

みかんのカロリー、ちょっと気になりますよね?

みかんの栄養やカロリーについて調べてみましたよ。

ここでは、みかんの食べられる部分100g(薄皮も入れてね)のカロリーを紹介しますね。

◆みかん可食部100gあたりの栄養素(薄皮含む)
エネルギー 46kcal

  • たんぱく質 :0.7g
  • 脂質 :0.1g
  • 炭水化物 :12.0g
  • ビタミンC : 32mg

情報源:旬の食材百科 より

◆みかんのサイズごとの可食部分がどのくらいあるのか?

Sサイズは50gMサイズは80g、Lサイズは120gとして、それぞれのサイズのみかん1個分のカロリーを計算してみたんです。で、その結果がこの表になるんですよ。

サイズごとのみかん1個分の栄養価(薄皮も含むよ)

サイズ可食部エネルギーたんぱく質脂質炭水化物ビタミンC
50g23kcal0.35g0.05g6.0g16mg
80g37cal0.56g0.08g9.6g25.6mg
120g55kcal0.84g0.12g14.4g38.4mg
※みかんのサイズは同じでも、可食部の量は違うことがあります。これらの数値はあくまで目安です。


こんな風にみかんのカロリーを調べてみたら、意外と低カロリーでビックリ!

これなら罪悪感なしで、ガブガブ食べられそうだけど…ほんとに大丈夫?

みかん、結局、大人も子供も何個ぐらい食べてもいいの?

みかんって低カロリー、でも大人は1日にMサイズを3個までにするのがおすすめ。

これは、1日の果物摂取量とビタミンCの推奨量に基づいてるんです。

子供の場合も、同じ基準で考えると、1日にどれくらい食べるのがいいのかがわかります。

小さな子供の場合は年齢によって違うので下記の表を参考にしてくださいね。

■年齢別におすすめの1日の摂取量 <目安>

年齢果物摂取量の目安ビタミンCの摂取推奨量みかんに換算
大人200g100mgMサイズ3個まで
1歳~2歳100g40mgMサイズ1個またはSサイズ2個
3歳~5歳150g50mgMサイズ2個またはSサイズ3個

Mサイズのみかん1個で80gっていうと、ビタミンCはおよそ25.6mg含まれているんです。

Sサイズだと50gでビタミンCが16mg。

これをもとに、1日に食べるべきみかんの量を計算できちゃいます。

みかんを食べ過ぎたらどうなる?

みかんって甘くて美味しいから、ついつい食べ過ぎちゃうことありますよね。

でも、実は食べすぎるとちょっと困ったことが起きるかもしれないのです。

腹痛、下痢などお腹に影響あるかもしれません

みかんをたくさん食べると、お腹が痛くなったり下痢になったりすることがあるんです。

これは、ビタミンCをたくさん取りすぎると肝臓に負担がかかって、消化不良を引き起こすから。

食べ過ぎ注意ですね。

肌が黄色くなるって本当?

みかんをいっぱい食べると、肌が黄色くなることがあります。

これを「柑皮症」と言います。

特にカロテンを多く含む食品をたくさん食べたときに起こるんですよ。

手足や鼻などが黄色くなってしまいます。

健康には問題ないけど、見た目が気になることも。

柑皮症が出たら、原因の食品を控えると良くなります。

みかんの食べすぎはやっぱり太ります!

みかんをりんごやバナナと比べてみると、100gあたりの糖質とカロリーがこんな感じです。

  • みかん(45kcal・糖質11.1g)
  • りんご(54kcal・糖質13.1g)
  • バナナ(86kcal・糖質21.4g)

(情報元:カロリーSlism

他の果物と比べても、みかんはカロリーも糖質も低めで、ダイエット中のおやつにぴったり。

でも、たくさん食べたらやっぱり太ります。食べる量には気をつけて!

1日に5個も食べたら、ちょっと多すぎですよ。

まとめ

寒い冬になると、甘くて美味しいみかんが食べたくなりますよね。

みかんは低カロリーでビタミンCもたっぷり。ダイエットしてる方にもおすすめのフルーツです。

でも、美味しすぎてついたくさん食べたくなるけど、1日に2〜3個がおすすめ。

ゆっくり味わって食べるのがコツですよ。

寒い冬の季節、みかんを思いっきり楽しんでくださいね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次