かぼちゃを丸ごとレンジへ入れると爆発!?コツと注意点。

かぼちゃは美味しいけれど、硬いかぼちゃは切るのが大変ですよね。

電子レンジでやわらかくしてから切れたらいいのにと思ったことはありませんか?

ただ「電子レンジでかぼちゃを丸ごと加熱すると爆発する」っていう噂も。

さて、実際はどうなのでしょうか?

実はかぼちゃが爆発する心配はあまり要らないんです。

でもかぼちゃに限らず、電子レンジは使い方次第で爆発が起きることがあります。

安全にかぼちゃを電子レンジで加熱するには、どうしたらいいのか?

この記事では、かぼちゃを電子レンジでやわらかくするコツと注意点を解説していきます。

ぜひ読んでみてくださいね。

目次

電子レンジで爆発が起きる理由はいくつかあります

  • 加熱時間が長すぎた
  • 電子レンジに入れてはダメなものを入れてしまった
  • 電子レンジ内が汚れていた


加熱時間が長すぎた

電子レンジが長く加熱しすぎると、食品の中の燃えやすいガスが発生して危ないんです。

その他、食品中の水分や空気が膨張して、爆発してしまうことがあります。

電子レンジに入れてはダメなものを入れてしまった

  • 金属の容器
  • アルミホイル
  • 耐熱でないプラスチック
  • 紙製品
  • 水分が少ない食品
  • 油分の多い食品


電子レンジ内が汚れていた

レンジの中が汚れていると、火事の原因になっちゃいます。

電子レンジを使うとどうしても食べ物の汚れが付きますよね。

それらを放置しておくと、発火する可能性があるんです。

その上、汚れは暖まりにくくなる原因にもなります。

最近レンジの調子が悪いな・・・と思ったら、まずは掃除してみましょう。

丸かぼちゃってレンジでどのくらい加熱すればいい? ラップは必要?

かぼちゃを電子レンジでやわらかくする時のコツって知っていますか?

意外と簡単で、上手にやればとっても便利なんですよ。

丸ごと加熱する場合、大きさにもよりますが、だいたい5分くらいです。

ラップは使わなくて大丈夫ですよ。

でも、丸ごと加熱すると一度では温まりにくいもたしかです。

だから、安全のためにも、2~3分ずつ、何回かに分けて加熱するのがベスト。

もし、温まりが足りないなって思ったら、かぼちゃの重量に合わせて「100gにつき1分加熱」っていうのを試してみてください。

かたーい!かぼちゃの切り方の手順は?

かぼちゃを買ったはいいけど、硬くて切るのが大変だった!って経験ありますよね?

そんな時は加熱すると、結構、柔らかくなって、切りやすくなるんです。

なのでかぼちゃのを切る場合、まずは電子レンジでやわらかくしてから切るのがおススメ

ちなみにかぼちゃを切るときは、包丁は必ず垂直に使います。平行に切り込むと危ないので気を付けてくださいね。

  1. かぼちゃを買うときに電子レンジに入るサイズのものを買う
    *八百屋さんやスーパーの店員さんにお願いすると、切ってもらえるサービスもあります
  2. 電子レンジ600Wで2~3分加熱して柔らかくしましょう
  3. へたの部分をくりぬきます
  4. お好みにの大きさに切っていきましょう

このように丁寧に進めると、怪我のリスクも減りますよ。

案外知られていないのが、八百屋さんやスーパーの店員さんに半分や4分の1に切ってもらえるサービス。

お近くのお店で聞いてみてください。

まとめ

今回は、かぼちゃをレンジでやわらかくするコツをご紹介しました。

  • みなさん、「電子レンジで加熱すると爆発するかも?」って心配していましたが、実際はそういうことはほとんどないんです。
  • 加熱時間は2~3分を数回に分けてはこまめにしましょう。
  • 切るときは無理をせず慎重に。包丁は縦に使いましょう。
  • お店のカットサービスも利用してみてください。

最後まで読んでくださって、ありがとうございました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次